
UVプリンターを使った自分だけのアイテム作りをインターン生が体験!(1)
2018年08月30日 デジタルプリンティング, 企業活動
当社は、昨年から海外の学生を対象としたインターンシップを実施しています。今年7月から6週間のプログラムに参加したのは、米国ミシガン大学の4回生のKing Yuk Chiuさん(写真右)とJinyu Wangさん(写真左)。二人は、デジタルツールでアイデアをカタチにできる3つの施設を訪れ、当社のUVプリンターを使ったオリジナルアイテムの製作を体験しました。今回から3回シリーズで、千葉の会員制シェア工房Makers’ Base Chiba、浜松町のローランド ディー.ジー.東京クリエイティブセンター、渋谷のものづくりカフェFabCafe Tokyoでの模様をご紹介します。
第1回は、King Yuk Chiuさんが、そごう千葉店別館で本格的なものづくりを楽しめるMakers’ Base Chibaのワークショップをレポートします。
Makers’ Base Chiba
-
Makers’ Base Chibaの店内
-
店内で販売されているクリエイターの作品
今回私たちが参加したのは、オリジナルデザインで牛の本革のがま口ポーチを作るワークショップです。ワークショップに参加する前は「ポーチを手作りするには、何から始めたらいいの?どんな材料が必要で、どこで入手できるの?私のデザインを本革にどうやって表現するの?初めてでも上手に作れるかな?」と不安に思っていました。しかし、Makers’ Base Chibaには誰もがものづくりを気軽に楽しめるようにあらゆる設備や材料が揃っていたので、私たちのように手ぶらで来店しても、安心して参加することができました。

手描きでポーチのデザインを作成
製作はまず、工房に用意された水彩絵の具やペンなどの画材を使って自分の考えたデザインを自由に描くことからスタートします。次に、完成したデザインをスタッフがスキャンしてプリントの準備を行います。手描きのデザインだけでなく、持参した写真やイラストを使用することもできます。

本革にUVプリンター「LEF-200」でプリント
データの準備ができたら、いよいよプリントに入ります。ローランド ディー.ジー.のUVプリンター「LEF-200」なら、牛の本革や樹脂、布地などさまざまな種類の素材に直接プリントできます。私たちはUVプリンターが動いているところを見るのが初めてだったので、自分で考えたデザインが目の前でカタチになっていくのがとても新鮮で、目が離せませんでした。

プリントされた本革
-
本革をポーチの形状にカット
-
好きなパーツや裏地を選んで組み立て
もちろん、ワークショップはここで終わりではありません。プリントされた本革をカットして、さまざまなデザインのパーツや裏地から好きな組み合わせを選び、それらを自分で組み立てます。それぞれのプロセスでプロのスタッフが丁寧に指導してくれるので、参加前に抱いていた不安はいつの間にか消えていました。

オリジナルポーチが完成!
今回のワークショップに参加して、UVプリンターを活用すればもっと色々なものを作ることができるのではないかと、大きな可能性を感じました。Makers’ Base Chibaでは、オリジナルポーチを手にすることができただけでなく、それを自分の手で作るスキルを一から学ぶことができました。そして、自分だけのアイテムを作る楽しさや、イマジネーションをカタチにできた喜びや感動を体験できたことは、忘れられない思い出になりました。

完成したポーチ
第2回は、King Yuk Chiuさんが東京クリエイティブセンターでの体験をご紹介します。
※サービスの情報は2018年7月現在のものです。予告なく変更される場合があります。詳細は下記のウェブサイトをご参照ください。
Makers’ Base Chibaのウェブサイトはこちら
http://makers-base.com/chiba/
Makers’ Baseの取材記事はこちら
Imagine. BLOG「モノづくり工房Makers’ Baseから学ぶUV プリンターの活用方法」
前編:https://www.rolanddg.com/ja/blog/170807-makers-base-1
後編:https://www.rolanddg.com/ja/blog/170808-makers-base-2
Imagine. BLOG「商業施設で新しいモノづくり体験を―シェア工房「Makers’ Base」の挑戦」
前編:https://www.rolanddg.com/ja/blog/180124-makers-base-chiba
後編:https://www.rolanddg.com/ja/blog/180130-makers-base-chiba
昨年の海外インターンシップ活動の詳細はこちら
https://www.rolanddg.com/ja/blog/171003-global-internship-activity